ご訪問ありがとうございます!
ブログを通しての
ご縁に感謝します♡
続きです。
仕事を辞めてからは、
カフェで本を読んだり、
こうなったら嬉しいなぁ~を
ノートに書いたり、
ひとり作戦会議をするのが
楽しい時間でした。
カフェでは、まず今、
自分の中にある思いを
バァ~っと書き出すことをしていましたが、
3ヶ月過ぎた辺りから変化がありました。
それまでは、ほぼネガティブなこと、
不満、愚痴のようなことしか
出てこなかったんです。
なんでうまくいかないだろう
どうしよう
つまんない
あの店員ムカつく
周りは幸せそうでいいなぁ
こんなはずじゃなかった
やっぱ無理だよなぁ
なんでこうしてくれなかったの
という父に対する思いや
母を救えなかった後悔
とにかく思ったことは全部書き出すと
ノート2ページくらいが、
こんな感じで埋まるのが
いつものパターン。
ノートへの吐き出しに加え、
家では観念浄化のワークをしていたからか、
3ヶ月過ぎた辺りから、
ネガティブな思いは2~3行くらいで終わり、
自然とこんなことになったらいいなぁ~♪
を書く自分がいたんです。
ちょうど、その頃コバシャールさんの
存在を知ったのですが、
会いたいと思っても、
東京でセミナー等は
開催されていませんでした。
ノートにコバシャールさんと
会いたいなぁ~と書いたら、
東京で初めてのお茶会をしますと告知が。
お茶会に参加し、
コバシャールさんに会えました!
そして、
田村まゆみさんにも
お会いしたいなぁと書いたら、
ちょうど本が出版されて、
![]() |
みたいなものが近所で開かれ、
少人数でお話しをする機会ができました。
知井道通さん
にもお会いしたなぁと書くと、
講演会やりますと告知があり参加。
そこで知井さんが、
メルキゼデク宇宙連合は、
変革を慌ててはいないが、
急いでいるとのこと。
準備が出来た人から順番に
僕に逢わせるようにしていく。
と宇宙連合から言われた
と話してくれて、
ここに来た人もそうですよと。
まったく実感わかないけど (^_^;)
私も準備できてる人なんだぁって
受け取ったり (笑)
コバシャールさんも
動画始めてくれないかなぁと書けば、
コバシャールチャンネルが始まり、
コバシャールさんとまゆみさんの
コラボがみたいなぁと思ってたら、
こちら ↓
ホントにコラボ!
えぇーっの連続でした。
また、直観に従い、
宇宙と調和して生きること、
波動を上げる大切さの本質を
とてもシンプルに教えてくれていた
足立幸子さんの本と出会いました。
![]() |
「一番まとまった講演でした」と言っておられた
大阪での講演(1992年12月)を
忠実に文章化したものです。
と書かれていたので、
お話聴いてみたいなぁと思っていたら、
この本の元になった講演会の動画がUPされて、
私が見た数日後には消えてました。
足立幸子さん
http://www.wh-tera.com/toriatukaiseihin/adatisachiko/sachi.html
本からと、幸子さんが実際に話しているのでは、
伝わり方が全然違かったので、
幸子さんの出るに任せる
「出任せ」でテンポよく話す姿を、
動画で見れて本当に良かったです。
こうなったらいいなぁ~、
これ欲しいなぁ~が、
簡単に叶っていくようになったんです。
観念浄化のワークは、
願望実現のツールではないときいてましたが、
自分の中から要らない観念が無くなるにつれ、
いい気分でいられることが増えたことが、
結果的に叶うことに繋がったのかもしれません。
ということで、
他にも書いてみました。
働かなくても月に30万 ♪
これ叶ったら嬉しいなぁ~(*´▽`*)
って思いながら書きました。
この時、特にやりたいものが浮かばず、
思い浮かんだのがこれ ↑
それ以降、カフェ行くとノ
ートにはルンルンで書いてました。
何故ルンルンなのかというと、
要らない観念を手放し、
ノートに吐き出していくにつれ、
自分の中が静かになっていったんです。
カフェで席に着いて、気づいたら、
頭の中がシーンとしてる。
何も思いが湧いてこないんです。
それまでは、頭の中のおしゃべりが、
うるさくて仕方なかったのに、
シーン・・・
この心地良いこと。
頭が静かって、
こんなに幸せなんだと体感しました。
自分の中の思いを文字として、
物質化して自分の中から出す。
毎瞬毎瞬の思いまで
浄化ワークするのは大変なので、
その時思っていることをノートに吐き出す。
これを並行してやって良かったと思いました。
これは今でも習慣になってます。
頭の中のネガティブなおしゃべりが減ると、
日常でもいい気分でいられる
時間が増えたんです。
近所の人からは、いつも楽しそうに
自転車乗ってるわねぇ~と言われてました。
微笑みながら乗っていたようで、
ちょっとやばい人ですよね(^_^;)
それまでは何かいいことが起これば
いい気分だったのが、
何も起こってなくてもいい気分♪
日常、ほぼいい気分でいられるので、
私の世界もいい気分に。
つまり私がいい気分でいられることばかり
起こるようになっていきました。
また、ノートに自分の思いを書くことは、
自分がどう思っているのかを
自分がきいてあげている。
これが、自分で自分を大切に扱ってることに、
なっていたんです。
ナリ心理学のナリ君も
自分のために
時間を使うことが
なにより
自分を大切にしてる
と書いてました。
自分と向き合うって行為がそもそも
「私は私を
大切にしてます!」
って宣言な気がするよね
ナリくんのブログは、面白くてためになる!
https://telling.asahi.com/article/11502480
自分で自分を大切にしているので、
周りからも大切に扱われる。
どこ行っても親切に大切に扱ってもらえるし、
心地いいお店、気持ちのいい店員さんに出会う。
まさに「与えたものが受け取るもの」
いい気分を出しているから、
いい気分が返ってくる。
この頃から、
なんて幸せなんだろう♡と
ノートに書く自分がいました。
働かなくても月に30万♪
書いて思いました。
弟に付いている
ラベルはがしが必要だなって。